※【この記事にはプロモーションが含まれています】
「小学生の子どもが飽きずに楽しめる?」
「大人もリラックスできる?」
「子連れでも本当に満足できるのかな?」
せっかく家族旅行に行くなら、みんなで楽しい時間を過ごしたいですよね。
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、8歳の子どもと一緒にホテル三日月 富士見亭に宿泊した我が家のリアルな体験談をお伝えします。
実際に8歳の子どもと泊まってみて感じた、
🔹子どもが喜んだ体験TOP3
🔹宿泊前に知っておきたかった注意点
🔹大人が満足できたポイント
まで、しっかり紹介していきます!
※本記事は2023年9月の宿泊体験をもとに執筆し、2025年6月時点の最新情報を一部反映しています。
みなさんの家族旅行の参考になればうれしいです♪
じゃらんや楽天トラベルでは、お得なクーポンが登場中!
・1人1泊〇〇円OFFクーポン
・〇〇%OFFクーポン など、お得でうれしいクーポンがたくさんあります♪
せっかく行くなら、『ホテル三日月 富士見亭』のお得で快適なホテルを確保しましょう。
【お得なクーポンをチェック】
👉 じゃらんのクーポンページはこちら!
👉 楽天トラベルのクーポンページはこちら!
ホテル三日月 富士見亭は、全室オーシャンビューのラグジュアリー旅館!
忙しい毎日から離れ、心と体を癒せる極上の空間が広がります。
露天風呂付のお部屋なので、小さいお子さんがいても安心ですね!
食事は、海の幸をたっぷり味わえる豪華バイキング付きプランも人気です。
さらに、「龍宮城スパ三日月」と連携しており、温泉&プール施設も利用OK!
家族旅行にも、カップルや女子旅にもぴったりの癒し宿です。
ホテル三日月っ小学生でも楽しめる?【結論】
「小学生の子どもを連れて、ホテル三日月って楽しめるの?」そんな疑問に、結論からお答えすると…
8歳のこどもでも、朝から晩まで飽きずに楽しめます!
我が家も実際に宿泊し、子ども(当時8歳)は「また行きたい!」と今でも話しています。
遊びが詰まったホテルで子どもは大満足!
屋内外のプールにスライダー、ゲームコーナー、縁日、そして週末には花火まで。
ホテルの中だけで1日中楽しめる工夫がされていて、アクティブな小学生にぴったりの環境です。
また、プールは浅めのエリアもあり、大人がそばで見守りやすい設計なのも安心ポイントです。

アクセスも◎!東京から1時間で気軽に行ける
場所は千葉県木更津にあり、アクアラインを通って東京から車で約1時間。
小旅行としてちょうど良い距離で、移動のストレスも少なく済みます。
「近場で旅行気分を味わいたい」ご家庭にぴったりです。
【子どもが喜んだ体験TOP3】
第1位:大迫力の「流れるプールとスライダー」
屋外プールは、8歳の子どもにとってまさに夢のような場所でした。
夏季限定の流れるプールは一番のお気に入りで、「もう一周!」と何度もリピート。流れのはやいエリアもあり大興奮でした。
スライダーは親も一緒に滑ることができて、スリルと笑顔が止まりません。水深も深すぎず、安心して遊ばせることができました。
第2位:お部屋から見る花火イベント
週末に開催される花火イベントは、家族みんなで楽しめました。
「きれ~い!」と歓声を上げる子どもの姿を見てうれしい気持ちに。
音もおおきく、近くで見れるので迫力満点!
5分ほどでしたが見ごたえは十分。移動せずにベランダから見れるのもうれしいですね。
第3位:館内のゲームコーナー
夜も「遊びたい!」という子ども心を満たしてくれたのが館内のゲームコーナー。
夕食後、花火が始まるまでの時間でしたが、あれもこれもと目を輝かせていました^_^;
子連れで利用して感じた注意点・改善してほしい点
富士見亭からスパ棟までの移動は少し距離あり。シャトルバスも活用を
富士見亭とスパ棟(プール・お祭りランド)は建物が別になっていて、移動に徒歩5〜10分ほどかかります。
小学生連れの場合は、プールグッズを持っての移動が少し大変に感じるかもしれません。
ただし、15時以降にはシャトルバス(ホテル内送迎)も運行しており、ホテル・スパ棟間をスムーズに移動することも可能です。フロントで時間を確認して利用するのがおすすめです。
プールの荷物置き場はやや少なめ。混雑時は注意を
プールエリアには荷物を置ける簡易的なイスがありますが、スペースは限られており、埋まっていました。我が家も、「荷物どこに置く?」と少し戸惑いました。
心配な方は、有料スペースを確保するか、レジャーシートなどを持ち込むのがおすすめです。
更衣室の場所と動線に注意。事前に家族で確認を
プールの更衣室は、女性は3階・男性は1階と、場所がフロアごとに分かれています。
特に女性用ロッカーは、着替えたあとに階段を下りてプールへ向かう必要があり、移動が少し大変に感じました。
家族で別々の更衣室を利用する場合は、あらかじめ集合場所や時間を決めておくと安心です。
「どこでどう合流するか?」を先に話しておくだけで、スムーズなスタートが切れます。
プール利用の攻略法(持ち物・時間帯・コツ)
防水スマホケースは必須!
プールで遊ぶ姿を撮影したい方には、防水スマホケースがあると便利です。
突然の水しぶきや濡れた手での操作でも安心で、親子の思い出をたくさん残せます。
私は“遊ぶのにじゃまかな~”と、ロッカーに入れたままプールへ。
子どももとても楽しんでいたのに、プールでの写真が1枚もなくて後悔…。やはり防水スマホケースは必須ですね!
プール利用は宿泊日に!|移動・持ち物・準備のコツ
宿泊日当日は、フロントで受付後、11時~無料で利用できます。
【チェックアウト日に利用する場合は、有料になるので気をつけてくださいね!】
🌴富士見亭からプールまでの移動は少し歩く
富士見亭とプールは別棟にあるため、駐車場を5分ほど歩く必要があります。
浮き輪や水着などをまとめてバッグに入れておくとスムーズですよ。
🥽あったら便利な持ち物リスト
①:防水スマホケース:水しぶきを気にせず、思い出を撮影できます
②:浮き輪:流れるプールや屋内プールでは、8歳の子供も必要でした
③:ラッシュガード:日差しの強い日でも安心
④:サンダル:9月でも地面が熱かった…💦 夏は移動に役立ちます
⑤レジャーシート:荷物置き場が少ないので、小さめのレジャーシートがあると便利!
🌙持って行かなくてよかったもの
①:タオル:宿泊者はスパ棟で1セット借りれるので、少しでも荷物をへらしたいですね!
②:大きな浮き輪:アニマル・ボートタイプは持ち込まないように書かれています。
🍴 お昼ご飯はすいてる時間に
夏季はプールサイドの軽食コーナーで購入できます(土日のみ11-16時 ※2025.6.22現在)
プールサイドで食べられるので、うまく時間をずらしてスペース確保しましょう!
食べ物の持ち込みは、公式サイトのルールも事前に確認してくださいね(^^♪
公式サイトのルール≪https://www.mikazuki.co.jp/ryugu/contact/≫も事前に確認しておきましょう!
富士見亭の子連れ向け設備・サービス
小学生でも快適に過ごせる客室設備と気づかい
富士見亭の客室は広さにゆとりがあり、家族3人でもゆったり過ごせる空間でした。
また、小学生向けの子ども用スリッパやサイズのあった館内着も用意されていて、「パパやママと同じー!」とうれしそうに着替えていたのが印象的でした。ほとんどの人が館内着であるいていましたよ。
食事会場にもキッズ対応あり。イス・食器・メニューが安心
ビュッフェ会場には、子どもが好きそうなメニューもたくさん用意されていました。
子ども用の椅子・カトラリー・取り皿が用意されています。スタッフもとても親切でしたよ。
実際にかかった費用と予約のコツ
我が家が富士見亭に宿泊したのは、2023年9月の3連休。
大人2人+8歳の子ども1人で宿泊した際、合計で約93,000円ほどでした。
予約内容を見返すと、「楽天トラベルサマーSALE」を使って予約し、
🔶平日より高めの3連休の料金
なので、当時、比較的高めの料金帯だったと思います。ただし、約2年前なので金額変更などあるかもしれません。
—————–
✅予約のコツとおすすめの探し方
🔸じゃらん・楽天トラベル・公式サイトは見比べ必須!
→早割・期間限定ポイント・クーポンの有無がサイトごとに違います。
🔸閑散期は同じ部屋でも価格が安くなることも。
🔸「子ども料金」の年齢設定も確認を
→子どもの年齢で料金が変動します。
富士見亭で過ごす“癒しの時間”|お部屋・お風呂・食事の魅力
海を望む客室&露天風呂付きの贅沢空間
富士見亭のお部屋は、全室オーシャンビュー。
和モダンの落ち着いた空間に、バルコニー付きの露天風呂。
我が家は利用しませんでしたが、大浴場はまだ大変…という小さいお子さんがいても、露天風呂付だと安心して泊まれますね♪
広々とした大浴場でのびのびリフレッシュ
館内には、開放感のある大浴場もあります。
「5種の段々露天風呂」と「打たせ湯」が気に入った子どもも嬉しそうにしていました。
ちょっとした温泉旅館に来たような気分が味わえて、私もリフレッシュできた記憶があります。

子どもも大人も大満足のビュッフェ
夕食・朝食はバイキング形式です。
キッズコーナーには唐揚げやポテトフライなど、子どもが食べやすいメニューがずらり。
握り寿司やデザートもあって、我が家の8歳も夢中になっていました。
一方で、大人には海鮮や、地元の食材を使ったお料理がしっかり用意されていて、満足度は高め。
会場には沢山の人がいましたが、隣席とのスペースも十分にあり、周りを気にすることなく楽しめました。
行列のエリアもあったので、タイミングをずらしてゆっくり食事を楽しみましょう!
よくある質問(FAQ)
Q1.子ども用の館内着はある?サイズは小学生でも合う?
A.子ども用の館内着は用意されています。サイズは110㎝~で、小柄な我が子も困りませんでした。
Q2.プールサイドに荷物を置ける有料スペースはある?予約は必要?
A.プールサイドには有料のレンタルスペースがあります。予約はできないので、当日、先着順です。
Q3.プールに食べ物や飲み物は持ち込める?
A. 食べ物の持ち込みは原則NGです。夏季の土日は軽食・飲み物の販売はあります。
公式ホームページでは、熱中症対策の水筒はOKと書かれています。
【正直レビュー】また行きたい?おすすめ度は?
結論から言うと、「また行きたいね」と家族みんなで話せる場所でした。
・子どもはプールや花火で大満喫
・大人は温泉・お部屋・食事で癒される
・1泊2日で思い出に残る旅行ができる
近場への旅行でしたが、家族全員が満たされる旅行でした!
🌟我が家のおすすめ度は… ★★★★☆
・子どもが楽しめる仕掛けが多く、年齢を選ばない
・大人もきちんと癒される空間がある
・都心からのアクセスがとにかく便利
プールへの持ち物、移動の予習をしておけばもっとスムーズでした…。
でもそれ以上に、「楽しかったね~!」と今でも話しにでてくるので、今回ふりかえってみました♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「ホテル三日月 富士見亭」の予約は、じゃらんや楽天トラベルを活用するとお得です!
タイミングによってはお得なクーポンもあります。
上手に活用して、極上ステイをもっとお得に楽しみましょう♪
コメント